ポッコリと出たお腹を引っ込めるには、内臓脂肪を燃焼させて減らすことが一番良いですが、
運動をしたところでなかなかお腹は引っ込んでくれません。
では、脂肪が燃焼するまでどのくらいの時間がかかるのでしょうか。
今回は脂肪が燃焼するメカニズムについてご紹介します。
脂肪が燃焼するメカニズム
脂肪が燃焼するというのはどのような状態のことを言うのでしょうか。
・脂肪の燃焼には酸素が必要となる
私たちの体は、余ったエネルギーを脂肪に変えて蓄えるように出来ています。
蓄えられた脂肪は、体内のエネルギーが不足すると、リパーゼという酵素によって分解され、
分解された脂肪は遊離脂肪酸とグリセロールになり、
このうち遊離脂肪酸が筋肉のミドコンドリアの中で酸素と結びついて、エネルギーに変換されるのです。
これが、脂肪が燃焼する状態となります。
つまり、脂肪の燃焼には酸素が必要になり、特定の食べ物や栄養素で燃焼するわけではないのです。
体内のエネルギーが不足するのには、基礎代謝や運動、そして食事制限が考えられます。
その中でも有酸素運動は、多くの酸素を体内に取り込むため、より効率良く脂肪を燃焼できるといえます。
・脂肪を燃焼させる有酸素運動とは
運動には無酸素運動と有酸素運動の2種類が存在します。
無酸素運動は、筋肉に貯められているグリコーゲンをエネルギー源とするため、酸素は使いません。
また、脂肪を燃焼してエネルギーにすることもありません!
むしろグリコーゲンが不足したら、自ら分解してエネルギーに変えます。
有酸素運動は大きな力を出せない反面、脂肪がある限りエネルギーが持続します。
そのため、長時間行うのが得意となります。
ジムなどのスタジオプログラム、ウォーキングやジョギング、水泳、サイクリングなどが有酸素運動になります。
一方、無酸素運動は瞬間的に大きな力を必要とする筋トレや短距離走、ウェイトリフティングなどとなります。
ダイエットでは有酸素運動だけでなく、無酸素運動も行うのが良いとされており、
筋肉を鍛えることで代謝が上がり、1日に消費できるカロリーが多くなるのです。
また、無酸素運動は脂肪を分解する成長ホルモンが分泌されるため、
有酸素運動の前に行うと、より効率的に脂肪を燃焼させられますよ。
もう1つ重要なのが運動の強度となります。
あまりにも楽な運動の場合、必要とする酸素の量が少なくなってしまいます。
そのため、燃焼する脂肪の量が少なくなってしまうのです。
かろうじて会話できる余裕があるくらいの強度が目安となります。